
東京都の舛添要一知事は12月2日、都庁で定例の記者会見を行ない、都営霞ヶ丘アパートの移転、第2回の国家戦略特区区域会議、東京五輪の競技施設などについて、それぞれ記者からの質問に答えた。
- 記事目次
- 都営霞ヶ丘アパート改築に伴う移転、2016年1月の引越しを住民に提示
- 第2回国家戦略特区区域会議開催へ 都市再生・医療・雇用分野を議論
- 2020年東京五輪、野球・ソフトボールなどを競技に追加する可能性
- 日時 2014年12月2日(火) 14:00~
- 場所 東京都庁(東京都新宿区)
都営霞ヶ丘アパート改築に伴う移転、2016年1月の引越しを住民に提示
新国立競技場の建設に伴い、都営霞ヶ丘アパートを取り壊すことが問題となっている。アパートの住民らは、舛添知事宛に取り壊しを行なわないよう要望書を提出している。
これについて舛添知事は、今年2014年7月18日の定例会見で、「移転が決まった2年前に全住居者に説明を行なっている。なるべく住み慣れた地域に移れれば良い。そういう都営アパートを斡旋するとか、すでにやってきている。非常にきめ細かくこれまでやってきている」と、都の対応を説明している。
※2014/07/18 【東京】舛添要一 東京都知事 定例会見
また、6月20日の定例会見では、取り壊しの判断について「現場を見て判断したい」と話していた。
※2014/06/20 【東京】舛添要一 東京都知事 定例会見
この日の定例会見で舛添知事は、記者から、これまでに非公開で知事が現場視察したことを問われて、「全ての人を100%満足させる訳にはいきません。それぞれの当事者にとって、プラスとマイナスがあり得ると思います。その利害の調整をするのが政治の役割なので、今、利害の調整中というか情報を入れて、では、どうするべきかということをしっかりと考えている状況であります」と答えた。
都側が、来月1月にも部屋割りの抽選をし、再来年(2016年)1月にも引越しを住民に提示していることについては、「それは私がゴーサインを出しております。そういう形でやっていただきたいと思っておりますので」と、都の方針を明らかにした。
全ての人を満足させられないことを強調した舛添知事は、「それぞれの階層、年齢層それぞれの住んでいる方によって要求があるので、全てを満足させるのは非常に難しい。何らかの妥協はどこかでやっていただくし、少しずつ妥協していただくことについて、住民の皆さんのご協力も仰ぎたい」とした。
(IWJ・石川優)
第2回国家戦略特区区域会議開催へ 都市再生・医療・雇用分野を議論
この続きは、会員限定となります。
まだ会員登録がお済みでない方は、ぜひこの機会に会員となって続きをお読み下さい!
■関連記事
- 2014/11/25 東京都が訪日外国人向けの無料WiFiサービス開始へ、五輪開催に向け利用の多い駅に設置
- 2014/11/21 政治資金で「クレヨンしんちゃん」や絵画を購入した舛添知事「何の問題もない」と断言
- 2014/11/18 【東京】 築地市場移転問題で業界が土壌汚染対策工事完了後の「安全宣言」を要求、舛添知事「別に安全宣言しなくても終わっていれば終わったと理解」
- 2014/11/14 【東京】東京都が補正予算案を公表、水素社会実現に向け40億円/衆院解散選挙のマスコミ報道を冷やかす舛添知事
- 2014/11/11 【東京】消費税増税の是非で衆院解散選挙が急浮上 舛添知事が10%増税を容認、早期妥決うながす
- 2014/11/04 【東京】舛添知事がロンドン五輪施設の後利用の状況を視察、東京五輪について「議論が十分でない」